_正面-1.png)
口当り | 甘さ | 香り | 後味 | 濃さ | レア度 |
---|---|---|---|---|---|
3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 |
形状 | 容量 | メーカー | 価格 |
---|---|---|---|
紙パック | 1000ml | 雪印メグミルク、群馬牛乳協業組合(地域差あり) | 198円 |
※価格は当サイト管理人の購入時の金額です。販売店によって価格が異なる場合があります。
※味の評価は当サイト管理人の個人的な感想です。ぜひあなたの評価も投票して下さい。
成分無調整3.6牛乳(ローソンセレクト)を飲んだ感想
コンビニのローソンさんが出している牛乳ですが、実際には雪印メグミルクさんの工場で作られています。
お味のほうは、一般の消費者が飲むのにちょうど良く調整された牛乳といった印象です。
乳臭さも少なくスッキリと飲めるので、食事と一緒に飲むこともできると思います。
これなら飽きが来ないのでグビグビ飲めそうです。
ローソンと牛乳の関係
ローソンといえば青い看板に生乳容器(ミルク缶)のロゴマークが特徴的ですが
牛乳と何か関係があるのでしょうか?
そこで調べてみると面白い情報を見つけました。
![]()
1939年、アメリカ・オハイオ州にJ.Jローソン(ジェームス・ローソン)さんが牛乳屋さんを営んでいました。
このお店は「ローソンさんの牛乳屋さん」として親しまれ、美味しい牛乳が人気で、毎朝たくさんの人が牛乳を買いに来ていました。
その後、J.Jローソンさんはローソンミルク社を立ち上げ、日用品や生活必需品なども取りそろえて販売するようになり、アメリカ北部を中心としてチェーン展開していきます。
コンビニエンス「ローソン」の名も、農場を連想させるミルク缶のロゴマークも、このJ.Jローソンさんのお店が発端となっています。
1959年、ローソンミルク社はアメリカの食品業界の大手となるConsolidated Foods Co.(コンソリデーテッド・フーズ社)の傘下に入り、オハイオ州を中心に店舗数を拡大していく中でコンビニエンスストアの運営システムを確立させていきました。
(現在のアメリカにはローソンの名を冠するコンビニは存在しません。)
なるほど。
それであの生乳を入れるミルク缶のデザインなんですね!
あのロゴマークを見ると、つい牛乳が飲みたくなってしまいます。
ローソンさん、牛乳屋さんの歴史があるのですから
もっと色々な牛乳の種類をコンビニで取り扱ってください!
成分無調整3.6牛乳(ローソンセレクト)の成分表
『成分無調整3.6牛乳(ローソンセレクト)』の外装に記載されている成分表記です。
他の牛乳との成分を比較したい方は、牛乳比較表をご覧ください。
※当サイトの成分表は商品によって一部の成分を省略して記載している場合があります。
無脂乳固形分 | 乳脂肪分 | 原材料名 | 殺菌方法 | 内容量 | エネルギー | たんぱく質 |
---|---|---|---|---|---|---|
8.3%以上 | 3.6%以上 | 生乳100% | 130℃ 2秒間 | 1000ml | 135kcal | 6.5g |
脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カルシウム | 鉄分 | 葉酸 | ビタミンD |
7.8g | 9.6g | 85mg | 227mg | - | - | - |
成分無調整3.6牛乳(ローソンセレクト)のみんなの評価
『成分無調整3.6牛乳(ローソンセレクト)』を飲んだことがある人は、5段階のマークを押して投票して下さい♪ 投票数が増えると牛乳ランキングに反映されます!





ついでにコメントもどうぞ♪
5 件のコメント
雪印メグミルクではなく、製造者は群馬牛乳協業組合と書いてあります。
変わったのでしょうか。。
アユミンさん、コメントありがとうございます。
むむむ?!
最近ローソンさんの牛乳を買っていないので気が付きませんでした…情報ありがとうございます!
ひょっとすると、地域によって製造者が違うかもしれません。
どうしても気になったので、早速ローソンさんに問い合わせを送りました!
返答があり次第、こちらに追記したいと思います。
早速、ローソンさんから返信を頂きました。
「地域によって製造メーカーが異なる」とのことです!
私は北海道に住んでいるので、こちらでは雪印メグミルクのようですね。
また情報あれば是非ご提供くださいー。
こちらも群馬牛乳協業組合でした!(都内)
とても好みの牛乳だったのでググってこちらにたどり着いた次第です
ぶわさん、コメントありがとうございます。
おおお、やはり地域によって製造メーカーが違うんですね!
貴重な情報ありがとうございます!!
当サイトは、昨年から少しずつ飲んだ牛乳の感想を投稿しており、商品名でググるとヒットすることが多くなってきました。
皆さんから多くのコメント、アドバイスなど頂いて、とても励みになっています!
今後とも宜しくお願い致します。