
口当り | 甘さ | 香り | 後味 | 濃さ | レア度 |
---|---|---|---|---|---|
3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 1 |
形状 | 容量 | メーカー | 価格 |
---|---|---|---|
紙パック | 1000ml | 雪印メグミルク | 184円 |
※価格は当サイト管理人の購入時の金額です。販売店によって価格が異なる場合があります。
※味の評価は当サイト管理人の個人的な感想です。ぜひあなたの評価も投票して下さい。
牧場うまれの牛乳(FamilyMart)を飲んだ感想
美味しかったです!
FamilyMartさんで売っている牛乳なので「コンビニの牛乳だからクオリティーは期待しないでおこう…」と思っていましたが、実際に製造しているのは雪印メグミルクさんということもあってか、しっかりとした味に仕上がっていました。
口当たりや舌ざわりはマイルドながら、生乳の香りもしっかり楽しめる上、すっきりとした後味なので飲み続けてもくどさを感じません。
ご家庭でお食事とともに飲むにもマッチした美味しい牛乳だと感じました。
パッケージが新しくなっていた!
2019年3月14日、久しぶりにファミリーマートに立ち寄ったらパッケージが新しくなっていたので、写真を撮り直して入れ替えました。
以前のバージョンは中央に白い帯があって、そこに商品名が記載されていましたが、今回のパッケージは全体に牧場の風景がデザインされていて商品名は縦書きになりましたね。
下部にコップに注がれる牛乳の写真が入っていて、以前のデザインよりも引き締まった印象があります。
一応、旧パッケージも記録として残しておきたいので、ついでに新旧の比較も載せておきますね。
旧パッケージとの比較
旧パッケージのデザインはこちら。
a.png)
横2.png)
横1.png)

左が旧パッケージで、右が新パッケージです。
種類別名称などの表記面は、枠外の【販売者】の表記が省略されていました。

左が旧パッケージで、右が新パッケージです。
栄養成分表記の面を比較してみると、以前まで【ナトリウム】85mgという表記でしたが【食塩相当量】0.22gになり、他にもアレルゲン表記が【乳成分】に変更されていました。
他には特に変わった箇所はなかったです。
味も変わったの?
久しぶりに飲んだので、以前との違いがあるかどうか正直よく分からなかったです…。
ただ、マイルドな口当たりと豊かな風味、そしてスッキリとした飲み心地で美味しく頂けました♪
牧場うまれの牛乳(FamilyMart)の成分表
『牧場うまれの牛乳(FamilyMart)』の外装に記載されている成分表記です。
他の牛乳との成分を比較したい方は、牛乳比較表をご覧ください。
※当サイトの成分表は商品によって一部の成分を省略して記載している場合があります。
無脂乳固形分 | 乳脂肪分 | 原材料名 | 殺菌方法 | 内容量 | エネルギー | たんぱく質 |
---|---|---|---|---|---|---|
8.3%以上 | 3.6%以上 | 生乳100% | 130℃ 2秒間 | 1000ml | 135kcal | 6.5g |
脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カルシウム | 鉄分 | 葉酸 | ビタミンD |
7.8g | 9.6g | 85mg | 227mg | - | - | - |
牧場うまれの牛乳(FamilyMart)のみんなの評価
『牧場うまれの牛乳(FamilyMart)』を飲んだことがある人は、5段階のマークを押して投票して下さい♪ 投票数が増えると牛乳ランキングに反映されます!





ついでにコメントもどうぞ♪
7 件のコメント
牧場生まれの牛乳美味しいですね
パッケージの 牧場生まれの 言葉が当たり前なのに笑えるなー で 他の牛乳より手が出まーす
ひろりん牧場生まれの牛乳美味しいですね さん、コメントありがとうございます!
「牧場生まれ」・・確かに仰る通り、当たり前のネーミングですね(笑)
それにしても、パッケージのデザインって本当に大切だなーと思いました。
牧場生まれっていう言葉も、牛さんのデザインも、なんだか飲む前から美味しそうに感じますよね!
スッキリごくごく飲めて、おいしい。値段もお手頃。
ただ牧場生まれの表記、本当の意味での牧場からの牛乳では高コストすぎて無理。いわゆる牛舎で囲い飼いしてある牛から搾乳してありあたかも皆がイメージしている牧場で生産したように思わせてしまうため、購入者に誤解を与えるため偽装表記にあたる、と思われます。
にるばーにゃさん、コメントありがとうございます。
こちらの牛乳自体はすっきり飲みやすくて価格もお手頃なので私もファミマに寄った時はよく買っています。
そして確かに、仰る通りパッケージのデザインと商品名から自由な飼育法で搾乳されているような誤解を与えかねないですね…。
このあたり厳密な基準が設けられてないのは問題かもしれません。
コンビニブラントの牛乳は地域によって製造者が違うのですよね。北海道地域では地元のいかにも北海道らしいメリハリのある濃い風味なのでしょうね。うらやましいです。
この商品が、“スッキリとした飲み心地” なのは、雪印の脱気処理がされて加熱臭が少ないのでしょうか。それとも生乳の乳質がよいのでしょうか。
いやよさん、コメントありがとうございます。
確かにコンビニ牛乳は製造者は地域によって違いがあるようなので、味にも違いがありそうですね。
雪印メグミルクの脱気処理といえば「メグまごころ製法」という特許を取っている製法ですね!
こちらの牛乳にも使われているかどうか不明ですが、牛乳の風味や味わいをキープしたままスッキリとした飲み心地にする製法という事なので、昨日久々に飲んでそう感じたのできっとメグまごころ製法が使われているのではないかと思います。
[…] (引用:https://cows-milk.com/normalmilk/159152/) […]