町村農場ミルクココア(MILK COCOA)飲んでみた

町村農場ミルクココア_001

こんにちは!
今日は『【町村農場】さんとこのミルクココア』が出ていたので、間髪入れず手に取り飲んでみました!
早速、飲んだ感想をレビューとして書いていこうと思います。

もくじ

町村農場って?

町村農場さんは、当サイトでも以前ご紹介した『まちむら農場の特選牛乳サブレ』と同じメーカーさんですね。

 2017.10.10
まちむら農場の特選牛乳サブレを食べてみた

大正6年(1917年)に北海道の石狩川樽川地区で創業した歴史ある農場で、その後 昭和2年(1927年)に江別へ場所を移し、「土づくり・草づくり・牛づくり」をテーマに美味しい牛乳を数多く販売し続けています。
以下の商品ご紹介ページも合わせて読んでみてくださいね♪

 2017.11.11
町村農場低脂肪牛乳

 2018.02.11
町村農場無脂肪牛乳

 2017.10.15
町村農場特選牛乳

ネットでも購入できる町村農場オンラインショップもやってますね♪

外装がカッコイイ!(写真の撮り方にも注目)

町村農場ミルクココア_002

外装はこんな感じ。
なんだか高級感があってカッコイイですねー!

え?
なになに?

「ミルクの瓶とか、よく分からないマリモみたいな緑のやつとか、背景のブロック柄の壁紙とか、土台の木の板とか、撮影用のオブジェクトもオシャレ!」
…ですって?

そうなんです!
気づいてくれましたか!有難うございます!
最近、こういう商品の紹介用に100円ショップで色々と買ってきたんですよ。
えらいでしょう?

せっかく何かを紹介するならキレイに写真を撮影したいですからね。
ま、デジカメは相変わらずチープなやつを使ってますが…周りにアイテムを散りばめて良さげな写真に見せかけております。
ただ…配置とか上手にできなくて…今後の課題ですね。

蓋(ふた)はこんな感じ

町村農場ミルクココア_004

上から蓋の部分を撮影してみました。
やはり高級感を感じさせるデザインですねー。

デザインの世界では、色の合わせ方に心理効果が盛り込まれているといいます。
例えば…
ブルーは清潔感オレンジ色は親近感ブラックゴールド(黄色)は高級感、といった感じで配色だけで与える印象が大きく変化するのです。

当サイト『牛乳だいすき!』の場合は…心理効果まで考えてませんが
一応「牛乳といえば青色のパッケージを連想するでしょ!」といった安直な感じで決めました。
でも確かに清潔感があっていいですよね?
まるで私の心のようです。うふふふ

原材料もしっかり表記

町村農場ミルクココア_003

裏面には原材料の表記もしっかり記載されていました。

種類別名称 乳飲料
商品名 MILK COCOA(ミルクココア)
無脂乳固形分 4.4%
乳脂肪分 1.2%
植物性脂肪分 0.1%
原材料名 砂糖、デキストリン、チョコレート/セルロース、
香料、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、
(一部に乳成分・大豆を含む)
内容量 220ml

栄養成分表示1本(220ml)あたり

エネルギー 148kcal
たんぱく質 4.1g
脂質 3.8g
炭水化物 24.4g
食塩相当量 0.2g

ストローを刺す前に、ご注意!

これから「買ってみようかな?」とお考えのあなたに、注意点を1つ!
買った後にすぐに飲まず、カップの底をよく見てみてください。

町村農場ミルクココア_005

こんなに沈殿してる!

おそらく、ココアとミルクが分離しているのでしょう。
必ずよく振ってからお飲みください!

そうしないと、最初は薄~い味わいで後半につれて濃い味になってしまいますよ。
(あえてそうして楽しみたい人は振らなくていいですが…。)

いざ、試飲!

さて、よく振って混ぜ合わせたら、いよいよ飲んでみましょう!

町村農場ミルクココア_006

ストローを刺したら、まずは一口…チュウ~~

…お?
いいじゃないですか!美味しい!

ココアにも色々なタイプがありますが、こちらの町村農場ミルクココアは甘み少な目、苦みも少なめ、でもココアの風味とミルクのまろやかさを存分に楽しめる、満足感もしっかりとあって飲みやすいタイプです♪

粉を溶かして飲むタイプのココアだと、一口飲んだだけで喉に残った感じがしてグビグビ飲めない物もありますが、これは後味もスッキリしてるからアッと言う間に飲み切っちゃいました!

いいですよー、また見かけたらリピしようと思います(*´ω`)

というわけで今回は以上!
ちょっと今回は文章量が少なかったですが…あなたもお店で見かけたら買ってみてね♪



\ この記事をシェアしよう! /