こんにちは!
お天気の悪い日が続きますねー…。北海道も連日、雨でしたが今日は割と天気も良く、涼しくて過ごしやすいです♪
さて、今回はまた仕事帰りにコンビニで見つけた牛乳を使った商品を一つご紹介いたします。
もくじ
北海道ミルク餅について

はい、今回ご紹介するのはコチラ!
北海道ミルク餅です。
パッケージは縦長の平べったい感じで、商品名の通り「北海道マーク」と「牧場の風景」が描かれていて可愛いデザインですね!
おや?
中央に描かれている「ミルクタンク」の中には、何やら文章が書かれていますね。
北海道七飯町の牧場で搾った牛乳をたっぷり使ったミルク餅です。
【北海道七飯町】
おおー、ちゃんと北海道の牧場で搾った牛乳を使ってるようです!
北海道七飯町(ななえちょう)ってどこ?

せっかくですから、使用されている牛乳の産地となる「七飯町(ななえちょう)」のことを知っておきましょう!
Googleマップによると、ちょうど函館から少し北の一帯にあります。
広大な大自然に囲まれた緑豊かな町で、観光スポットには大沼国定公園や、ななえの木、駒ヶ岳神社、ミルクロードなどがあり、紅葉シーズンには多くの観光客が訪れ、キャンプ場での宿泊も人気です。
私も北海道出身、北海道育ち、北海道在住ですが、まだ七飯町には行ったことがありません。
このミルク餅を食べたことも何かの縁かもしれないので、いつか気が向いたら行ってみたいと思います。
パッケージの裏面を見てみよう

裏面には、きちんと商品に関する情報が書かれていました。
名称 | もち菓子 |
---|---|
原材料名 | 水飴、砂糖、小麦粉、植物油脂、牛乳(北海道七飯町産)、全粉乳、もち粉、あん、オブラート(澱粉)、クリームパウダー、ココアバター/炭酸Ca、乳化剤(大豆由来)、香料、酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・乳・大豆を含む) |
内容量 | 1本 |
賞味期限 | 枠外左部に記載 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をお避け下さい。 |
製造者 | 株式会社 天狗堂宝船 北海道亀田郡七飯町字中島205番地1 |
TEL | 0138-66-3200 |
URL | http://www.tengudou.co.jp |
●開封後はなるべく早くお召し上がりください。かたくなることがあります。
●万一、不都合がございましたら直接弊社までお送りください。送料負担でお取替え致します。
●もち菓子ですので縦積、横積にすると片寄りする事がありますが、量目は変わりません。
●商品をオブラートで包んでおりますので、そのままお召し上がりください。
栄養成分表示(1本当たり) | |
---|---|
エネルギー | 134kcal |
たんぱく質 | 1.2g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 29.3g |
食塩相当 | 0g |
(財)日本冷凍食品検査協会調べ
北海道ミルク餅を開封
包装を破って中を見てみると、こんな感じになっています。

あら・・? 波模様の付いた白い紙が出てきました。

全部引っ張り出して開いてみると・・
なるほど、中身のミルク餅を守るためのクッション素材だったんですね!
ミルク餅っていう名前だから、てっきり餅も真っ白なのかと思っていましたが、餅は茶色なんですね。
ほんとにミルクの味がするのかなぁ…?
それでは、もっと近づいて見てみましょう。

お分かり頂けるでしょうか?
餅の周りに透明のフィルムのようなものが巻かれています。
これは、いわゆる『オブラート(オランダ語:Oblaat)』というやつですね。
デンプンを薄く糊化させたもので、そのまま食べても大丈夫!っていうやつです。
最近ではあまり見かけなくなりましたが、粉薬を飲む時なんかに苦みを抑えるためオブラートに包んで飲んだりしたものです。
今でも薬局に行けばオブラートだけ売ってますね。
って書いてあったけど、すみませんね…
ちょっと撮影のために剥がしてみましたよ。

オブラートの下には、さらに茶色く見える餅が出てきました。
白い粉のようなものが塗されているようです。
原材料から察するに、全乳粉・もち粉・クリームパウダーあたりの粉でしょうか。
さて、オブラートを元の状態に巻き付け直し、いよいよ食べてみようと思います!
北海道ミルク餅を食べてみる
オブラートごと、一口… ぱくり!
おおお… これは不思議!
まずは触感が面白いです。
オブラートは口の中ですぐに溶けますが、口に入れた瞬間だけパリッとした舌ざわりがあり、餅のほうの触感がムニュッとして面白い。
お正月に食べるような、あのお餅とは違って和菓子寄りなモチモチ感です。
ちょっとお見苦しいかもしれませんが、私が噛んだ跡の断面はこんな感じ…

どうでしょう?
モチモチ感は伝わるでしょうか。
そして肝心のミルク感、これが意外と強く感じられます!
ちゃーんとミルク餅ですね!
甘さは割と控えめでしつこくない。だからパクパク食べちゃうことができます。
ただ、苦言を述べるわけではないのですが、「激うま!!!」ってレベルではないですが、なかなか美味しかったです!
その代わり、良い点が多いです!
- コンビニで手軽に買える
- 小腹がすいた時にちょうどいいサイズ
- 100円というお手軽さ
といったところですね。
あなたの町のコンビニにも置いてあるかどうか不明ですが…
見かけたら是非買ってみてくださいね♪
以上です。