セブンイレブンTHEセブンシューを食べてみた

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_001

こんにちは!
今日もふら~っとセブンイレブンに立ち寄ったら、美味しそうなシュークリームがあったので手に取ってみると「北海道産牛乳使用」と書いてあったので、「こりゃあ牛乳ブログで紹介するしかない!」と思ったので、今回も食べた感想を書いていきたいと思います。

もくじ

セブンイレブンTHEセブンシューって何?

というわけで、早速ご覧いただきましょう。
こちらが「セブンイレブンTHEセブンシュー」でございます。

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_002

お値段、なんと121円(税込130円)です!普通!

ちなみに、「シュークリーム」って言葉は日本人が勝手につけた名前だから、外国では通じないですよ。
フランス語で「シュー・ア・ラ・クレーム(chou à la crème)」から来てる説があります。
英語では「クリーム・パフ(Cream puff)」または「プロフィトロール(profiterole)」って言います。
日本語って、本当こういう和製英語が多いですよね…。

まぁ、それはさておき、THEセブンシューの外装をもっとよく見てみましょう。

外装をよく見ると、謎のエグイ表記がある

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_003

「北海道産牛乳使用」という表記の右側に…

え…?
エグロワイヤル…!?

エグロワイヤル法

新世紀教育改革法(通称BR法)によって教室に集められた生徒たちに
「今日は皆さんに、ちょっと〇し合いをしてもらいます」って唐突に伝えるあのロワイヤルが脳裏に浮かんだけど、ちゃんと調べてみたら全然ちがうものでした。

エグロワイヤルって何?

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_004

エグロワイヤルというのは、洋菓子作りに特化した「卵」のことでした。
何やら、ヨーロッパの人たちには、日本の鶏が生んだ卵で作った料理を「臭い!」と感じるのだそうです。
いったい何が違うというのかとパティシエさんが試行錯誤してみたところ、養鶏所での飼育に問題があったことが判明。
日本の養鶏場では、鶏のエサとして主にトウモロコシや魚粉が使われていたのに対し、洋菓子の本場フランスでは主に小麦をエサとして与えていたのだそうです。
これで臭みをなくすことができ、さらに「黄身が濃い卵にするにはどうすべきか」を追求していく中で、エサの小麦に乳清・マイロを加えることでマイルドな舌触りの卵黄が生まれるようになりました。
こうして、臭みもなく濃厚な味わいを持つ「エグロワイヤル」が完成したというわけです。スゴイネ!
キューピーさんのエグロワイヤルのLPのようなものを見つけたので貼っておきますね。(https://www.kewpie.co.jp/prouse/recommend/egg_royal/)

THEセブンシューのカスタードクリームに使用されている卵は、なんと全てエグロワイヤルですって!
惜しげもないです!すごい!
バニラビーンズも入ってるって!すごい!

外装を破って中身を出してみる

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_005

中身は、こんな感じでした。
ずっしり…とした重量感があります。
さすがエグロワイヤルっすね。エグイっすねー。

たまーに、安っすいシュークリームを買うと、中身がスカスカのやつがあるじゃないですか。
でも、THEセブンシューの場合は、食べる前からズッシリとした重量感があるので、中にたっぷりとカスタードクリームが詰まっていることがよく分かります。

あ、ちなみに銀紙は付属のものではありません。
普段パソコンのディスプレイが置いてあるテーブルで撮影しているので、そのまま乗せると汚ったねぇから自分で銀紙を敷いてシュークリームを置いてます。

上から見たらこんな感じ

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_006

一応、上からも撮影してみました。
丸いですねー!
こんなにまで丸くなるんですねー。
シュークリームといえば、やっぱり丸ですよねー。

横から見たらこんな感じ

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_007

うん。半円ですねー。
やっぱりシュークリームって、この形がいいですよね。
ポコポコっとした生地と、丸いフォルム。
わたし、けっこうシュークリームの生地も好きなんですよね。
生地だけ食べてもパサパサしちゃうけど、クリームとの相性がバツグンですよね!
あぁぁ早く食べたい…!!

でも、逸る気持ちを抑えて、恒例の大きさチェックをしておきましょう。

THEセブンシューの大きさ比較

やっぱり写真で見ても、「実際の大きさがよく分からない…」と感じる人も多いと思いますので、今回も皆さんのご自宅に1つはあるはずの物と比較して、THEセブンシューの大きさを理解していただけるよう頑張って比較対象物を並べてみました。
参考になれば幸いです。

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_008

まずはこちら。
そうですね、ギズモです。
よくギズモのことをグレムリンって呼ぶ人がいますが、あれはギズモに水をかけたら増殖する悪い子のギズモたちの名前ですからね。
映画の名前がそもそもグレムリンっていうタイトルだから勘違いしがちですけど、ギズモは優しくて可愛いほうの子ですから、気を付けてくださいね。
えっと、大きさ的にはどうでしょう?ギズモの約1/10くらいでしょうか。

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_009

お次はこちら。
そうですね、Final Fantasyの30周年記念に発売されたモーグリのぬいぐるみですね。
なんと…見てください!
ちょうど同じです!モーグリが持ってる30thと書かれたケーキと同じ大きさです!
すごいですね、THEセブンシューの大きさは、モーグリのケーキと同じ大きさでした!!参考になるー!!

それでは、食べましょう

さてさて、冗談はさておき、いよいよ食べてみます。

セブンイレブンTHEセブンシュー食べてみた_010

半分に割ってみると、中から出たーー!!!
これがエグロワイヤルを使用したカスタードクリームだーー!!!

うーん、、、クリームの見た目の感じは、思ってたのと少し違いました。
もっとこう、エグイ感じを想像していたのですが、見た目の感じは、割とザラッとしたようなクリームに見えますね…。(本当に美味しいのかなぁ?)

一口、ぱくり。

おおおお!!
いいですね!!美味しい!!!

ちゃんと卵黄の風味がある!!!コクがある!!
甘味は、まぁ、そりゃあ甘いですよね!!
私としては、もう少し控えめな甘さでも良かったけど、いい感じですよ。
バニラの風味もあるし、クリームは見た目よりも遥かにマイルド。口の中でまろやか~な舌ざわりです。

うーーん、いいですねエグロワイヤル。

もう一個食べたくなっちゃったので、今からセブンイレブンに行って買ってきまーーっす!

というわけで、今回は以上です。

ありがとうございました。



\ この記事をシェアしよう! /