こんにちは!
今日は、コンビニの牛乳飲み比べ企画と題して、第一弾にセブンイレブンの牛乳を飲み比べしてみようと思います。
もくじ
セブンイレブンの牛乳は色々ある
コンビニに置いてある牛乳は、雪印乳業、よつ葉乳業、明治乳業など、色々なメーカーから販売されている牛乳が並んでいます。
今回の検証はセブンイレブンの牛乳という括りで行いますので、「セブン&アイ・ホールディングス」のロゴマークが付いた牛乳のみを対象とします。
ちなみにセブン&アイ・ホールディングスとは、セブンイレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武などを傘下に持つグループ企業ということです。いつぞやに合併してこうなりましたよね。
セブンプレミアムの牛乳は、今回ご紹介する牛乳の他にも色々と出ていますが、北海道在住の私には入手が難しいものもあり…今回は3商品の飲み比べです。
今回の飲み比べは3商品
当サイトでもご紹介しているセブンイレブンの牛乳を3つを飲み比べします。
それでは、飲み比べに参加して頂いた3つの牛乳のプロフィールを見てみましょう!
セブンイレブン低脂肪牛乳
1000ml_正面.png)
エントリーナンバー1
『低脂肪牛乳』
まずはこちらの商品!
低脂肪なので甘さやコクは少ないけど飲みやすいのがいいですね。
それでいてしっかりと牛乳感も味わえるので、とっても美味しかったです!
さすが低脂肪、すっきりとしたプロフィールですね!
「濃い味の牛乳だけが美味しいとは限らない」そんな風に教えてくれるかのような、スッキリ・シャープな味わいを感じさせてくれました。
↓ 詳細はこちら
セブンイレブン北海道牛乳
_正面.png)
エントリーナンバー2
『北海道牛乳』
お次はこちら!
これもいいですねー。甘さと深いコクが楽しめる上に、後味はスッキリしています。
私は「牛乳を飲みたい!」と思った時には、このくらいの味わいがあると丁度いいですね!
甘さ・香り・後味など、バランスが取れた美味しい牛乳でした。
私も北海道出身なだけに、贔屓にならないように注意して飲み比べしています。
↓ 詳細はこちら
セブンイレブン成分無調整牛乳(常温保存可能)
_正面.png)
エントリーナンバー3
『成分無調整牛乳』
最後はこちらの商品!
さらっとした口当たりながらも成分無調整ということでしっかりと牛乳の味わいを楽しめます。
常温保存が可能な商品なのですが、
真っ赤なサイドデザインがカッコイイですねー!
私は好きな香りですが、常温保存可能な牛乳はちょっと粉ミルクのような風味がありますね。
↓ 詳細はこちら
3つの味のデータを比較
私が勝手に付けたデータですが、3つの商品のレーダーチャートグラフを比較してみましょう。

こうして見ると、3つともほとんどデータが同じですが、後味の良さでは低脂肪牛乳が最も高い数値となりました。
北海道牛乳と成分無調整は、ほとんど互角のデータになりました。
ちなみに、レア度については私が買う時に入手しやすかったかどうかで決めているため、たぶん人によって大きく差が出るところだと思いますので、あまり参考にはしないでください…。入手しにくかった商品がレア度高めになっています。
結局どの牛乳が一番美味しいの?
さて、今回はセブンイレブンの牛乳3つを比較してみましたが、結局どれが一番美味しかったのか。
これは、甲乙つけがたいです…!!
でも記事のタイトルに「どれが一番美味しいのか」と銘打ってしまったので、一応順位を付けさせて頂きたいと思います。
- 北海道牛乳
- 成分無調整牛乳
- 低脂肪牛乳
…と、こんな感じです!
やっぱり私はコクがあって濃いめの味わいが好きですねー。そのため北海道牛乳を1位としました。
成分無調整牛乳については、常温保存可能な牛乳なので、あの独特の風味が好きなんですよねー。クセになっちゃいます。なので成分無調整牛乳が2位です。
もちろん低脂肪牛乳も大好きなんですよ!普段よく飲んでる牛乳は低脂肪牛乳が多いです。今回の3商品の中では低脂肪牛乳が3位となりました。
どれも全部、美味しかったです!
というわけで、皆さんはどのような順番になるか分かりませんが、スーパー・コンビニでセブンイレブンの牛乳を買う際の参考にして頂ければ幸いです。
そして、皆さんも良かったら飲み比べて楽しんでみてくださいね!
