こんにちは!
2月の北海道は寒さが強烈で、仕事帰りに立ち寄るセブンイレブンの温かさが身に沁みます。
さて、そんなわけで今日も仕事帰りにセブンイレブンで見つけた『牛乳』が使われているデザートを買ってみたので、食べた感想をレポーティングしてみようと思います。
もくじ
セブンイレブン・ホワイトチョコエクレア
_01.jpg)
こちらが今回買ったセブンイレブンのホワイトチョコエクレアです。
おおお、こんなに…白い!
さすがはホワイトチョコエクレアですね!
パッケージには3層構造のイラストが描かれています。
- 粉砂糖
- ホワイトチョココーチング
- ホワイトチョコクリーム
あら美味しそう♪
雪まつりフェアのシールが貼ってあったわ
_02.jpg)
おや?
パッケージの右上あたりに、なんか可愛い雪だるまのイラストが描かれたシールが貼ってありますね。
『SAPPORO SNOW FESTIVAL 69th』という文字も。
調べてみたところ、セブンイレブンさんが2月1日(木)~12日(月)まで実施している『さっぽろ雪まつり応援フェア』をアピるためのシールのようです。いいね!
セブンイレブン・ホワイトチョコエクレアの原材料
_03.jpg)
二つ目の原材料に『牛乳』がありますね。
「牛乳が入ってる商品じゃないと紹介しない!」って決めてるので、一安心です。
それにしても『乳等を主原料とする食品』とか『クリーム(乳製品)』といった表記がありますが、こういった加工食品の原材料表記って見てもよく分からないものが多いですよね…。
『ファットスプレッド』?『ステビア』?『グリシン』?
なんだか、ゲームの必殺技とか回復魔法の名前みたいでカッコイイけど!
よく分かんない!
ホワイトチョコエクレアをご開帳
_05.jpg)
わーお! エクレア感がある!美味しそう!
ところで… ホワイトチョコって、なんでこんなに白いんでしょうね?
ちょっとインターネットという何でも教えてくれるやつを使って調べてみました。
どうやら、カカオに含まれる油分を主体とするココアパウダーに、あの苦み成分が含まれていて、それがチョコレートの茶色い成分なんですって。
つまり、ホワイトチョコはその苦みを取り除いているから甘味が強くて真っ白になっている、だそうです。
ついでに言えば、普通のチョコより油分が多いってことでしょうね。
ダイエット中の女性は、ホワイトチョコは避けて、カカオの%が高いやつのほうが良いでしょう。
横から見てみよう
_06.jpg)
すごく…大きいです
あれ?
…なんかこの形、どこかで見たことがありませんか?
あのオーストラリアか何処かにある大きな岩の、世界遺産に登録されているアレみたいですね!
_エアーズロック.jpg)
なんだっけ…?
まぁいいや。
ホワイトチョコエクレアの大きさを測定
_08.jpg)
メジャーで測ってみたところ、長さが約13cmでした!
たぶん、オーストラリアのアレよりも小さい…!?
_07.jpg)
ちなみに、趣味の陶器で作った高倉健(大学の石松ver)と比較すると、若干ホワイトチョコエクレアのほうが大きかったです。
うーん… 健さん残念!
_09.jpg)
高さは… ちょっと写真が見づらいので、よく分からんのですが、だいたい3~4cmってところでしょうか?
さぁホワイトチョコエクレアを食べちゃおう!
_10.jpg)
半分に割ってみると、中にはたっぷりとクリームが入っていました!
すごく美味しそう!
早速、食べてみました!!
う~~~ん… なるほど、なるほど。
食べてみると最初に感じるのは、粉砂糖の甘味です。とっても繊細な甘さが口の中に広がります。
そして、ホワイトチョコがパリッパリッと触感が楽しいです!
ホワイトチョコが嫌いっていう人もいるけど、私は好きですねー。
中のクリームは、とってもまろやかで、食べる前は「甘ったるそうだなぁ…」と予想していたけど、控えめで上品な甘さです!美味しい!!
粉砂糖・ホワイトチョコ・クリーム
ガブリと3層まとめて一緒に食べてみると、甘味のミクスチャーがハーモニーしてホワイティー!美味しさの核融合。
大変おいしゅうございました♪
こんなに美味しくて満足感もあって、たったの139円(税込:150円)!!
また買って食べたいと思います。(冬季限定なのかな?)
でも… エクレアって、かぶりつくと横からジュルってクリームが漏れますよね…。あれ何とかならんのですかね?
といったわけで、今日はここまで!
お疲れさまでした。