こんにちは!
今日は仕事がお休みだったので『ミルク&ナチュラルチーズフェア2018』に行ってきました。
とっても面白かったので、詳しくご紹介します。
もくじ
ミルク&ナチュラルチーズフェアって何?

北海道牛乳普及協会さん、ホクレン農業協同組合連合会さんが主催する「北海道産牛乳・乳製品に出逢う6日間」というサブタイトルが付いたフェアです。
- おトクなチーズ詰め合わせバッグ
- ミルクランド北海道アンバサダーの『黛 英里佳』さんと学ぶ牛乳・乳製品レシピ
- 高校生による販売・研究発表&実演コラボステージ!
- カットチーズ&よくばりチーズセット販売
- チーズバーガーボーイズステージ
- チーズ工房×料理人ステージ
- デジタルスタンプラリー
- デジタルぬり絵コーナー
- 骨密度測定と栄養相談
- ミルク&チーズライブラリコーナー
- 牛やミルクのある風景絵画コンクール
などなど…他にもイベントが盛りだくさん!
でも、私の目的はイベントやチーズなどではなく、もちろん牛乳を買うことです!!
北海道産の牛乳を製造・販売しているお店がたくさん出店しているということなので、まだ飲んだことのない珍しい牛乳を求めてデジカメ片手に行ってきました!
加藤牧場さんのジャージー牛乳
まずはこのお店!
会場に入ってすぐのところに出店されていた加藤牧場さんのジャージー牛乳です。

帯広市の牧場だそうです。美味しそう!!
さっそく良さそうな牛乳を1本ゲットしました。テンションが上がります!テンアゲです!

あと、買う時にレジの横をふと見ると、インスタ映えと書かれたミニ撮影セットのようなものがありました。
この人工芝のエリアに買った商品を置いて、うまい具合に撮影すれば、まるで牧場に来たかのような写真に仕上がって「いいね」の数が一瞬で100000個くらい付きそうですね!
カントリーホーム風景さんの風景の牛乳
続いては、カントリーホーム風景さんの販売ブースです。

牧場だからこそ、のおいしさ。
北海道十勝・鹿追町にあるカントリーホーム風景は、土づくりから愛情を持って生産する「こだわりの牧場」です。
しぼりたての牛乳本来の甘さ、濃厚でコクのあるおいしさを伝えたい。
それが私たちの想いです。
とのこと。

こちらの牧場さんの牛乳は、以前に実家の帯広市に帰省した時に十勝川温泉で見つけて飲んだことがあります。
ついでに、カントリーホーム風景さんの牧場ミルクコーヒーも買いました!
控えめな甘さでグビグビいけちゃう美味しいコーヒー牛乳です!
店員さんから聞いた話によれば、カントリーホーム風景の牛乳と同じ生乳で作られたコーヒー牛乳だそうで、なるほど確かにコクのある生乳の風味も楽しめるコーヒー牛乳ですね。
十勝清水町あすなろファーミングさん
まだまだあります!
続いては、十勝清水町あすなろファーミングさんのあすなろ牛乳

ねっ。草の香りがする。
あすなろファーミングは、放牧されて栄養価の高い牧草を食んで、健康で元気に育った牛から絞った牛乳を原料に、安全で美味しい乳製品づくりに徹しています。
- 製品に合成着色料、香料等の添加物は一切使用していません。
- 飼育牛には、遺伝子組み換えの飼料は与えていません。
- 餌となる牧草には、農薬や化学肥料を使用していません。
とのこと。

低温殺菌(63℃~30分)ノンホモ牛乳なので、味が濃くて飲みごたえがあり、ほんとに草の香りがするんです!これが何とも言えず爽やかなお味。
ノンホモ牛乳ならではの良さで、一度飲んだら忘れられない美味しさです!
この牛乳も、以前に帯広の実家で飲んだことがありますが、その時は小さいパックで買ったものだったので、今回大きいのが手に入って良かったです。
十勝しんむら牧場さんの放牧牛乳
お次は、こちら!十勝しんむら牧場さん

牛さんの写真がドーンと掛けてあって可愛かったです。

こちらでは、放牧牛乳もカントリーホーム風景さんの牛乳と同じくノンホモ製法ですが殺菌の温度が2℃だけ高い65℃~30分の低温殺菌です。
やっぱりノンホモ製法の牛乳は美味しいですよね!
濃厚で深みがあり、風味も豊か。
だけど、同じノンホモ牛乳でも
牧場・生乳・製法が少しでも違うだけで、こうまで味の違いが出るのかと驚きです。
なかしべつ牛乳・なかしべつ珈琲
まだまだあります!
お次は、こちら「中標津町農業協同組合」のなかしべつ牛乳となかしべつ珈琲です。

こちら、とても飲みやすくて生乳の風味がしっかり味わえる美味しい牛乳でした!
牛乳の詳細ページにも順に掲載していこうと思います。
また、ここでも「なかしべつ珈琲」というコーヒー牛乳があったので、ついでに買ってみました。
こちらも、ちょっぴりビターな味わいで優しい甘味があり、大人なテイストに仕上がっています。
北海道岩見沢農業高等学校「のうこう牛乳」

なんと、農高に通う現役の高校生さんが店員として接客販売していました。
えらい!!
私が高校生の時なんて、牛乳飲んで寝ていれば単位が取れると思って
赤点取りまくって親にも先生にも「ちょっとこの子は本当に大丈夫なのか?」と心配されていたくらいですから
それにくらべて岩見沢農高の生徒さんたちはとても感心なことだなぁと思いました。

こちらが「のうこう牛乳」です。
農業高校の牛乳だから、のうこう牛乳。
会場全体が混み合っていましたが、特にこちらのブースには人が多くて、生徒さんとお客さんも楽しそうに会話しているのが印象的でした。
私も1本買おうと思って並んでいると、エッシャーとか部屋に飾ってそうな金持ちっぽい奥様が「この牛乳すごく美味しいのよね~」と言いながら通り過ぎって行ったり、「これ好きなのよ、がんばってねー」と生徒さんに話しかけているお婆さんの声がよく聞き取れずに何度も「え!?」って聞き返えす生徒さんに対して、また婆さんが「これ好きなのよ!がんばってねー」って話しかけて「…え?!」って数回繰り返している様子を横目で眺めながら『そんなに人気があるのかー』と、飲むのが一層楽しみになりました。
飲んだ感想は、牛乳の紹介ページに記載しています。
そんなわけで、今回のミルク&ナチュラルチーズフェア2018に出店されていたお店の牛乳は、たぶんこれで全て買いました。見逃していたら泣きます。
いやーしかし、牛乳好き(乳製品好き)には堪らない最高のイベントでした!
開催場所と日時について
それでは最後に、ミルク&ナチュラルチーズフェア2018の開催場所と日時についてご案内します。
残念ながら…帯広の会場はもう終了となっています。(札幌も残り期間あとわずか…!)
帯広 | 札幌 | |
---|---|---|
場所 | 藤丸百貨店 7階 催し会場 |
さっぽろ東急百貨店 9階 催物場 |
日程 | 2018年1月18日(木)~23日(火) | 2018年1月25日(木)~30日(火) |
時間 | 10:00~19:00 ※最終日は16:00まで |
10:00~20:00 ※最終日は18:00まで |

ご旅行で札幌にいらっしゃる方、市内に住んでいる方はお急ぎください!
今年は行けなかった人も、来年の開催を楽しみに待ちましょう。
以上です!