こんにちは!
今日も仕事帰りにコンビニに寄って物色していたら、こんな商品と出会いました。
もくじ
ジャージー牛乳ぷりんカフェラテって何?

その名も、ジャージー牛乳ぷりんカフェラテ!!
素晴らしいネーミングですね。
ジャージー牛乳なのか、プリンなのか、カフェラテなのか…
もう誰が実権を握っているのか分からない共存社会がこのプリンの中にある、といった感じ。
私のようなWEBディレクターの立場から考えると
キーワード数がやばいですね。
- カフェ
- 牛乳
- プリン
- ジャージ
- カフェラテ
- ラテ
- ジャージー牛乳
- ジャージー牛乳ぷりんカフェラテ
キーワードを切り分けるとしたらこんな感じでしょうか?
いったいどのキーワードでSEO対策すればいいのか頭を悩ますところ。
一応、Googleキーワードプランナーで検索ボリュームも調べてみましょう。

なるほど…
「ジャージー牛乳ぷりんカフェラテ」の商品名で
検索ボリューム「–」つまり誰も検索していない…!!
この記事でジャージー牛乳ぷりんカフェラテにStrongタグを付けてますけど、SEO的に考えてStrongタグの無駄づかいってことですね!
・・・あれ?
でも、どこかで聞いた名前ですね。
あーなるほど、前に書いたブログで紹介したジャージー牛乳ぷりんの仲間ですね。
こちらの記事のことです。お暇でしたら読んでみてください。
ジャージー牛乳ぷりんカフェラテの成分表記

ちょっと文字が小さいですが、きちんと成分表記されています。
ただ、プリン容器の形状が丸いのに対して、このシールが平面なために、ゴワゴワになっちゃって余計に読みづらいですね…。
昔コンビニでアルバイトしてた事があるんですが、こういうゴワゴワになったバーコードって反応しないことが多くて困るんですよね…。
まぁ、別にいいんですけど。
蓋を開けるとキレイなぷりん

早く食べたいので、さっさと開けちゃいます。
どうです?キレイでしょう?
確かに前回食べた通常版のジャージー牛乳ぷりんに比べて、茶色が混ざってますね。
この茶色がおそらくカフェラテのそれでしょう。
いざ、実食!

スプーンで一口すくって、食べてみます。
・・・
う、うまい!
あれあれ? 予想してた味とちょっと違いました。
ジャージー牛乳の風味かどうかと問われるとそこは疑問符ですが、牛乳の風味であることは確か!
それに加えてカフェラテ…いや、カフェラテかどうかと問われると疑問符ですが、コーヒーの風味はある!
この2つがイイ具合に絡み合ってハーモニーを奏でております。
好きですねー。
前回食べた通常版のほうより甘みも抑えられてる感じで、なかなかいいですよー。
そこに広がる宇宙

あれ…?
すみません、一口目で気づかなかったけど、底にカラメルソース的なナニかが敷き詰められていました。
これは…なんだ?
カラメルソース的なモノだと思うけど、そこまで色は濃くない…
あれ?もしかしてこれがカフェラテ部分??
ということで、このカフェラテ部分もすくって食べてみました。
Oh…甘い。
なるほど、やっぱ前回食べた通常版と同じくらい甘みがありますね…。
いや、悪くないですけど、ちょっと甘みが強くなりました。
私は個人的に底のカラメルソース的なカフェラテ部分なしで食べたほうが美味しかったなぁーと思いました。
以上。