当サイトは、管理人の私が日本全国の牛乳を飲んで感じた味の感想を記録し
皆さんがスーパーやコンビニで牛乳を選ぶ際に役立てていただくことを目的としています。
当サイトに掲載中の牛乳は、皆さんからも評価を投票できるようになっており
投票数が集まると「牛乳ランキング」に反映される仕組みになっています。
飲んだことがある牛乳、好きな牛乳があれば、ぜひ投票してみてください♪
牛乳の豆知識や、牛乳を使った商品のレビュー等を「牛乳ブログ」として投稿しています。
更新は不定期ですが、できるだけ多く更新していくので、ぜひ見てくださいね♪
最近アップした牛乳
牛乳をカテゴリーから探す
牛乳をキーワードで探す
最新の牛乳ブログ
牛乳とは?

牛乳とは「牛」の「乳」という文字通り、牛から絞って出てきた乳のことです。
日本では「ミルク」といえば「牛乳」という認識が一般的ですが
牛だけでなくヤギなどの家畜から絞った乳のことを英語で「Mlik」と呼ぶので、「牛」の「乳」に限定するなら「Cow’s Milk」が正しいということになります。
そのため、当サイトは「cows-milk.com」というドメイン名を使わせて頂いています。
搾りたての牛乳は未殺菌!

牛から絞っただけの乳は、食品衛生法で「生乳(せいにゅう)」と呼び
バター、ヨーグルト、チーズ、生クリーム、粉ミルク、脱脂粉乳といった乳製品の原料としても使用されます。
搾った生乳をそのまま放置すると細菌が発生します。乳酸菌のような良い菌もありますが悪い菌も生まれます。
私たちが普段スーパーやコンビニなどで買って飲んでいる「牛乳」は、この「生乳(せいにゅう)」をメーカーの工場へ運んで抗生物質や細菌などを厳しくチェックして、加熱処理によって殺菌したものになります。
牛乳にも色々な種類がある
「生乳(せいにゅう)」を加熱殺菌したものが「牛乳」になりますが、その牛乳にも更に細かく種類が分かれています。
牛乳は5種類だけ!
種類 | 成分 | 無脂乳固形分 | 乳脂肪分 | 説明 |
---|---|---|---|---|
普通牛乳 | 成分無調整 | 8.0%以上(一般的な商品は8.3%以上) | 3.0%以上(一般的な商品は3.4%以上) | 生乳(せいにゅう)を殺菌処理した牛乳。一般的に販売されている牛乳の多くはこのタイプです。 |
特別牛乳 | 成分無調整 | 8.5%以上 | 3.3%以上 | 「特別牛乳さく処理業」の許可を得た施設で、さく取した生乳から製造された牛乳。販売される地域が限られています。 |
成分調整牛乳 | 水、乳脂肪分、ミネラル等を除去している | 8.0%以上 | 規定なし | 生乳(せいにゅう)から一部の成分を除去して殺菌された牛乳です。 |
低脂肪牛乳 | 乳脂肪分の一部を除去している | 8.0%以上 | 0.5%~1.5% | 規格に合わせて乳脂肪分の一部を遠心分離で除去して殺菌された牛乳です。 |
無脂肪牛乳 | 乳脂肪分の殆ど全てを除去している | 8.0%以上 | 0.5%未満 | 規格に合わせて乳脂肪分の殆ど全てを除去して殺菌された牛乳です。 |
これら5種類の牛乳は全て、原材料が「生乳(せいにゅう)100%」で、商品として「牛乳」と名乗れるのは、この5種類だけです。

また、牛乳パックに「3.6牛乳」「4.0牛乳」などの数字が書いてありますが、これは乳脂肪分の割合のことです。
飲んだ時に感じる「コク」や「深み」が増すため、当サイト管理人の私は乳脂肪分の量が多い牛乳が好みです!
ちなみに販売価格については、成分調整・低脂肪・無脂肪のものは除去した乳脂肪分を
チーズやバターなどの加工に利用できる分だけ安くなっており、成分無調整のものが高価な傾向にあります。
加工乳
種類 | 原材料 | 無脂乳固形分 | 乳脂肪分 | 説明 |
---|---|---|---|---|
加工乳 | 「5種類の牛乳」「生乳(せいにゅう)」「乳等省令で定められた乳製品の一部」のいずれかを原料としている | 8.0%以上 | 規定なし | 低価格の牛乳を目指して作られたもので、規定された乳製品を加えて消費者の嗜好に合うよう加工されています。 |
成分調整牛乳・低脂肪牛乳・無脂肪牛乳は乳脂肪分をチーズやバターの加工に利用することで価格を抑えていますが、こちらの加工乳では生乳(せいにゅう)を原材料としながらも、脱脂粉乳やバターを混ぜることが規格として認められているため、より低価格で販売することを実現しています。

普段、何気なく「安い牛乳でいいや」といった感覚で選んでいる人は、加工乳を飲んでいることもあるでしょう。
牛乳とは名乗れないので「低脂肪」と書いてある加工乳はあるけど「低脂肪牛乳」とは書かれていません。
とは言え、よく味も調整されており、普通の牛乳と変わらない美味しさで飲むことができますので
「価格も安いし味も良いから加工乳で充分だ!」と思う人も多いでしょう。
乳飲料
種類 | 原材料 | 乳固形分 | 説明 |
---|---|---|---|
白物・乳飲料 | 「5種類の牛乳」「生乳(せいにゅう)」「乳等省令で定められた乳製品の一部」のいずれかを原料とし、カルシム、鉄分、ビタミン、食物繊維などを配合する | 3.0以上(無脂乳固形分と乳脂肪分の合計値) | 牛乳、加工乳などと見た目は変わらないが、商品名の傍に「乳飲料」と記載されています。 |
色物・乳飲料 | 「5種類の牛乳」「生乳(せいにゅう)」「乳等省令で定められた乳製品の一部」のいずれかを原料とし、コーヒー、ココア、果汁などなどを配合する | 3.0以上(無脂乳固形分と乳脂肪分の合計値) | 嗜好品として飲まれるコーヒー牛乳や、ココアなどがこれに該当します。 |
白物・乳飲料の例としては、明治乳業の「毎日骨太」「アカディ」といったビタミンや鉄分を配合した商品などがあります。
どちらの商品も「牛乳だと思って飲んでいた!」という人も少なくないのではないでしょうか。
色物・乳飲料には「コーヒー牛乳」や「抹茶ラテ」などの商品が代表的な例と言えますね。
当サイトでは牛乳だけに特化していますので乳飲料は少しだけしか紹介していませんが、コーヒー牛乳も美味しいですよね!
そのうちコーヒー牛乳のサイトも作りたいなぁ~と思っています。
牛乳コップ1杯の栄養素

牛乳には、大変多くの栄養素がバランス良く含まれています。
もちろん牛乳だけ飲んでいれば健康に良いわけではありませんが
食事だけで十分に栄養を補えなうことが難しい場合に、栄養補助の目的として飲むには最適な飲料と言えるでしょう。
それでは、牛乳に含まれる栄養素と他の食品の栄養素がどのくらい違うのかを表にまとめてみましたのでご覧ください。
牛乳はコップ1杯で約200mlなので、いずれの食品も重量200gの栄養素として算出しています。
※食品成分データベースより出典
食品成分比較 | カルシウム | 脂質 | 鉄 | エネルギー | たんぱく質 | 炭水化物 | ナトリウム | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンC |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
普通牛乳 | 220mg | 7.6g | 0mg | 134kcal | 6.6g | 9.6g | 82mg | 0.08mg | 0.3mg | 2mg |
加工乳・低脂肪 | 260mg | 2g | 0.2mg | 92kcal | 7.6g | 11g | 120mg | 0.08mg | 0.36mg | 微量 |
豆乳 | 30mg | 4g | 2.4mg | 92kcal | 7.2g | 6.2g | 4mg | 0.06mg | 0.04mg | 微量 |
調製豆乳 | 62mg | 7.2g | 2.4mg | 128kcal | 6.4g | 9.6g | 100mg | 0.14mg | 0.04mg | 微量 |
コーヒー牛乳 | 160mg | 4g | 0.2mg | 112kcal | 4.4g | 14.4g | 60mg | 0.04mg | 0.18mg | 微量 |
オレンジジュース | 8mg | 微量 | 0.2mg | 120kcal | 0.4g | 29.4g | 2mg | 0.06mg | 0.02mg | 36mg |
食パン | 58mg | 8.8g | 1.2mg | 528kcal | 18.6g | 93.4g | 1000mg | 0.14mg | 0.08mg | 0mg |
フランスパン | 32mg | 2.6g | 1.8mg | 558kcal | 18.8g | 115g | 1240mg | 0.16mg | 0.1mg | 0mg |
カップ麺・焼きそば | 380mg | 37.8g | 2.2mg | 872kcal | 16.8g | 116.2g | 3000mg | 1.12mg | 1.44mg | 2mg |
焼きおにぎり | 10mg | 0.6g | 0.4mg | 362kcal | 6.2g | 79g | 760mg | 0.06mg | 0.04mg | 0mg |
マカロニ・スパゲッティ類 | 24mg | 3.8g | 1mg | 494kcal | 15.6g | 93.8g | 940mg | 0.1mg | 0.08mg | 0mg |
温室メロン | 16mg | 0.2g | 0.6mg | 84kcal | 2.2g | 20.6g | 14mg | 0.12mg | 0.04mg | 36mg |
焼き魚(さんま) | 74mg | 35.8g | 3.4mg | 540kcal | 47.8g | 0.4g | 260mg | 微量 | 0.6mg | 0mg |
あまえび(生) | 100mg | 0.6g | 0.2mg | 174kcal | 39.6g | 0.2g | 600mg | 0.04mg | 0.06mg | 微量 |
ずわいがに(ゆで) | 240mg | 1.2g | 1.4mg | 138kcal | 30g | 0.2g | 480mg | 0.42mg | 1.14mg | 微量 |
魚肉ソーセージ | 200mg | 14.4g | 2mg | 322kcal | 23g | 25.2g | 1620mg | 0.4mg | 1.2mg | 0mg |
ステーキ(和牛もも肉) | 8mg | 46.6g | 6.8mg | 656kcal | 51.4g | 0.4g | 46mg | 0.1mg | 0.38mg | 微量 |
全卵(生) | 102mg | 20.6g | 3.6mg | 302kcal | 24.6g | 0.6g | 280mg | 0.12mg | 0.86mg | 0mg |
ソフトクリーム | 260mg | 11.2g | 0.2mg | 292kcal | 7.6g | 40.2g | 130mg | 0.1mg | 0.44mg | 0mg |
ナチュラルチーズ | 660mg | 39.8g | 0.2mg | 552kcal | 36.8g | 8.4g | 140mg | 0.02mg | 0.38mg | 0mg |
ポテトチップス | 34mg | 70.4g | 3.4mg | 1108kcal | 9.4g | 109.4g | 800mg | 0.52mg | 0.12mg | 30mg |
チョコレート | 480mg | 68.2g | 4.8mg | 1116kcal | 13.8g | 111.6g | 128mg | 0.38mg | 0.82mg | 0mg |
いかがでしょうか?
牛乳は苦手な人も多いですが、コップ1杯でこれだけ多くの栄養素を摂取できる素晴らしい飲み物です!
当サイトは牛乳を推奨しています

初めて牛乳を飲んだ時に、乳臭さを感じて「うげぇぇ…」と吐き出してしまった人や
親や教師から無理やり飲まされて嫌いになってしまった人などもいると思いますが
昨今の牛乳は、加工技術が進歩して飲みやすく臭みの少ないものが多く販売されています。
北海道生まれ北海道育ちの牛乳だいすきな私が、1つずつ飲んで味の感想をデータ化し
牛乳が苦手な人でも飲みやすそうだと感じたものには「飲みやすい!」というタグを付けています。
必ず飲めるとは保証できませんが、乳臭さや後味が苦手だった人は飲めるようになるかもしれません。
但し、乳アレルギーの人は危険ですので飲まないでください。
少しでも多くの人に牛乳が愛されることを願って、当サイトを運営いたします。